オリジナル教材
中国語を話せない人が、通訳ナシで、自力で
中国の銀行口座を開くためのマニュアル。
現在は、中国銀行版のみです。
※中国銀行は日本から中国元預金を増やせるので、オススメしています。
日本からの中国元預金の増やし方は、この記事を参考にしてください。
【記事】中国銀行なら日本から人民元預金が増やせることが判明
最新情報
- 09月09日・・・中国銀行(BOC)のEトークン(ワンタイムパスワードの機械)を交換してきました
- 09月07日・・・日本から中国、人民元建て送金(中国銀行)の口座名義の注意点
- 09月07日・・・中国銀行なら日本から人民元預金が増やせることが判明
- 06月01日・・・中国現地の銀行窓口での両替方法
- 08月31日・・・招商銀行ネットバンキングでの人民元両替、中国人口座ならできますね
中国銀行(BOC)のEトークン(ワンタイムパスワードの機械)を交換してきました
上海5日目の日に、中国銀行(Bank of China)へ行って、Eトークン(ワンタイムパスワードの機械)を交換してもらいに行きました。この機械、寿命は大体、2、3年なんでしょうか。先日、旅行前に気づいたら、デジタルの数字が消えていたので、今回の旅行で替えてもらおうと思っていたんです。
さて、中国銀行に到着し、どうやって交換してもらえるか、わからなかったので、中国銀行の入り口の警備員さんに聞いてみました(中国の銀行は、警備員さんもよく知っていて教えてくれるんです)。すると、「キャッシュカードは持っているか?身分証は持っている?」ということを聞かれ、
2012年09月09日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 中国銀行
日本から中国、人民元建て送金(中国銀行)の口座名義の注意点
先日の中国銀行なら日本から人民元預金が増やせることが判明の記事の続きなのですが、日本から中国元建てで送金するときの条件として、「日本と中国の両方の銀行口座の名義が一致していないとダメ」というのがありました。
で、日本で、中国銀行東京支店に問合せたときは、その名義の一致に関して、
●名義は漢字で同じじゃないとダメ
●姓名の順序が同じじゃないとダメ
●全く同じじゃないとダメ
という回答だったんです。ところが、
2012年09月07日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 中国銀行
中国銀行なら日本から人民元預金が増やせることが判明
2010年に、招商銀行で外国人口座でドル→人民元の両替ができなくなって久しいですが、それ以来、中国の銀行口座の人民元預金を、日本にいながら増やす方法というのは、KVBを利用した送金しかありませんでした。
それが、です!
朗報です。先日、中国銀行に問合せをしたところ、新しい送金方法が準備されていました!どういうものかと言うと、
2012年09月07日 | コメント&トラックバック(5) | トラックバックURL |
カテゴリ: 中国銀行
中国現地の銀行窓口での両替方法
中国現地の銀行窓口で、どうやって両替したらいいか
ということについて、質問をいただきました。
ページを参考にさせていただき、中国への送金が一番安くなる方法に従って、ようやくシティバンクより、招商銀行にドルを送金しました。後は、ドルを元に両替するだけですが、この処理は招商銀行のWebより可能でしょうか。それとも、直接、カード発行の支店に行かなければならないのでしょうか。もし、支店に行く場合、どういった処理が必要でしょうか。以上、宜しくお願いいたします。
2011年06月01日 | コメント&トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリ: 外貨両替もネットバンキングで 招商銀行
招商銀行ネットバンキングでの人民元両替、中国人口座ならできますね
2010年3月からできなくなってしまった、
招商銀行ネットバンキングでの人民元への両替。
試さにゃあかんな、と思いながら、
延び延びになっていましたが、
昨日、嫁さんの口座を使って、招商銀行大衆版で
ドル→人民元への両替をしてみました!
(日本からです)
・・・めちゃ簡単にできました(涙)
当然と言えば、当然なんですが、
あまりにも簡単すぎて、悲しくなりました(笑)。
ネットバンキングでできちゃうと、
ほんと便利ですよね。これが外国人にはできなくなった、
というのは、ほんと痛いです。
中国人と結婚している人などしか
利用価値は無いかもしれませんが、
一応、また動画にしてアップしたいと思います。
2010年08月31日 | コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリ: 外貨両替もネットバンキングで 招商銀行
招商銀行のネットバンキングで両替ができなくなりました(涙)
招商銀行で両替ができません!
と知り合いの方から連絡が来たのが昨日。
招商銀行は私が知っている中で唯一、
ネットで両替ができる中国の銀行だったんです。
(=口座さえあれば、日本から人民元預金を増やせる銀行)
しかし、それがダメになってしまいました。
さっそく、
2010年03月24日 | コメント&トラックバック(7) | トラックバックURL |
カテゴリ: 外貨両替もネットバンキングで 招商銀行
招商銀行ネットバンキングの始め方(専業版)
前回の記事で、人民元への両替が
ネットバンキングでできて便利ですよ、と
紹介した招商銀行。
昨日、ネットで
振込みをしようとしたら、できない。
どうも、招商銀行はネットバンキングに、
「大衆版」と「専業版」があり、
2010年01月12日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 招商銀行
日本円⇒人民元両替をネットバンキングで
うわー、便利っすねぇ。
招商銀行って、ネットバンキングで
日本円から人民元に両替できる、と噂で聞いて
いたんですが、さっき実際にやってみたんです。
一瞬にして、できました♪
今までの、あの銀行での長い待ち時間は、
2010年01月12日 | コメント&トラックバック(5) | トラックバックURL |
カテゴリ: 外貨両替もネットバンキングで 招商銀行
システムロケールの変更
今回は、中国の銀行のソフトのインストールなどに必要な
『システムロケールの変更』の方法についてです。
『システムロケールの変更』というのは、言葉は難しいですが、
要は、『パソコンの中で使用される言葉を変える』という意味です。
中国のソフトは、基本的に、ソフトの中も中国語で作られているので、
2010年01月10日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: パソコンの操作
工商銀行から工商銀行への振込み 2/2
※工商銀行から工商銀行への振込み 1/2からの続きの記事です。
【第二歩】のところでは、
『汇款信息』つまり、振込み情報を書いていきます。『币种』でお金の種類を選択、その下に振り込み金額を書きます(数字を書くと、右に、漢数字が出ます)。そして、第二歩の最後に、用途、つまり
タグ
2010年01月02日 | コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: 工商銀行どうしの振込み